Guide

タイへの海外進出・展開、EOR(雇用代行)の活用

タイへの海外進出・展開、EOR(雇用代行)の活用

 安定した政治情勢と1兆2,790億ドル(2023年時点)を超えるGDPを誇るタイは、グローバル展開を目指す企業にとって魅力的な海外進出先の候補です。ここでは、タイへの海外進出・展開の主なメリットと、企業を待ち受ける様々な課題についてご紹介いたします。

タイにおける海外展開・進出、ビジネスを立ち上げるには?

タイの安定的な経済と東南アジアにおけるその立地は、事業拡大を目指す企業(お客様)にとって魅力的な進出先となっています。しかし、タイで会社を設立するための法的手続きやそのプロセスを正確に理解することは、簡単ではありません。

タイで会社設立する際に考慮すべき要素

会社形態・登記の詳細に入る前に、以下のようないくつかの要素を考慮する必要があります。

● ビジネスの構造:タイには様々なビジネス・会社形態があり、それぞれにメリット・デメリットがあります。一般的な選択肢としては、個人事業、パートナーシップ、有限会社などがあります。商売の運営・管理、責任の所在、税制上の影響などを考慮した上で、お客様の目的に最も適した形態を選びましょう。

● 外国人所有権の制限:タイ国内企業を保護するため、特定の分野・産業では外国人所有権(外国法人)の制限が存在します。お客様の業界に適用される制限を調査・理解し、タイ現地法人(パートナー)と提携するなどの回避策を検討しましょう。

● ビザおよび労働許可証の要件:タイで合法的に事業を行うには、外国人従業員(駐在員)に特定のビザや労働許可証が必要になる場合があります。必要なビザと労働許可証の種類は、国籍、事業形態、計画されている活動によって異なります。

タイで現地法人を設立するには?

タイで会社を設立し、スムーズな市場参入を成功させる方法をご紹介します:

1.ビジネス構造の選択

タイには様々なビジネス形態があり、それぞれにメリット・デメリットがあります。ここでは、一般的な選択肢をご紹介します:

● 個人事業:最もシンプルで素早く設立できる形態だが、責任の範囲が限定される。外国人は、特定のサービス業に限定して個人事業主を所有することができる。

● パートナーシップ:2人以上の個人がパートナーシップを組み、利益と損失を共有することができる。パートナー全員の責任は無限。

● 有限会社:外国人投資家に最も人気のある選択肢で、株主の有限責任保護を原則とする。有限会社には主に2つのタイプがある:
○ タイの有限会社:最低2人の株主が必要で、うち1人は外国人でも可。最低200万฿(約6万米ドル)の登録資本金が必要。
○ 外国人ビジネスライセンス(FBL):外国人(法人)が過半数を所有するタイの有限会社が特定の事業活動を行うために必要なライセンスです。FBLは許可された事業活動において一定の制限を受けます。

2.事業者登録の流れ

事業形態が決まったら、次のステップで会社登記手続きを行います:

● 会社名の予約:ビジネス開発省(DBD)に希望の会社名を予約する。
● 登記書類の準備:覚書(MOA)、株主情報、登録資本金の証明など、必要書類を集める。
● DBDへの登録:登録書類と費用をDBDに提出する。
● ビジネス・ライセンスの取得:業種によっては、関連する政府機関から追加のライセンスを取得する必要があります。
●  法人銀行口座開設:タイで法人銀行口座を開設する。

3.現地の規制

タイで合法的に事業を行うには、現地の規制を理解し、遵守することが重要です。一般的な概要は以下の通りです:

●  一般的なビジネス法:タイの法制度は民法に基づいている。外国人事業法(FBA)がタイでの外国人事業活動を規制している。
●  コンプライアンス:税務、会計、労働規制の定期的な遵守は必須である。コンプライアンス違反に対する罰則は厳しいものがある。

業界特有の規制:特定の業界には、特定の規制や制限がある。事業を開始する前に、その業種に適用される規制を調査する必要があります。

4.課税・税制

●  法人税率:タイの法人税率は一律20%。ただし、中小企業(SME)は、年間所得と営業経費に応じて、より低い税率が適用される場合がある。
●  税制優遇措置:タイ政府は外資誘致のため、税制優遇措置(免税措置や優遇措置など)を設けています。税負担を軽減するために、これらの優遇措置をご検討ください。
●  納税義務:タイでの事業には、法人所得税、付加価値税(VAT)、従業員給与に対する源泉徴収税など、さまざまな税金が課されます。具体的な納税義務については、税務アドバイザーにご相談ください。

5.銀行と金融関連

●  法人銀行口座の開設:タイでの法人銀行口座は、ビジネスの財務管理に不可欠です。外資系企業の場合、口座開設に追加書類が必要になる場合があります。
●  外国為替管理:タイは外国為替制度が自由化されていますが、特定の取引には制限が適用される場合があります。関連する為替規制については銀行にご相談ください。

タイの労働市場、人事管理について

優秀な人材の確保・チームの構築は、どのようなビジネス・商売にとっても不可欠です。タイは熟練した優秀な労働力を誇りますが、従業員の雇用と管理には法的な問題があり、慎重に検討する必要があります。

ここでは、スムーズかつコンプライアンスに準拠し人材を確保・採用する上で重要となるいくつかのポイントを紹介します:

1.労働許可証とビザ

タイで働く外国人には、適切な労働許可証とビザが必要です。具体的なビザの種類は、従業員の国籍と職務内容によって異なります。タイで合法的に働くには、外国人は労働ビザ(VISA)と労働許可証の両方が必要です。

 ● 就労ビザは、タイで就労しようとするすべての外国人に必要であり、母国から申請する必要があります。非移民ビジネスビザ(Non-B)、タイ結婚・婚姻ビザ(Non-O)など、タイに入国した外国人が後に労働許可証を申請できるビザにはさまざまな種類があります。就労ビザはタイ王国大使館または領事館で発給され、正式なビザ書類はパスポートまたはe-Visa形式で提示されます。

 ● 労働許可証は、外国人が適切な労働ビザを取得してタイに入国した後に取得します。労働省が発行する法的文書で、外国人従業員の職業、地位、雇用会社の概要が記載されています。この許可証があれば、タイ国籍以外の人でも合法的にタイで仕事に従事したり、ビジネスを始めたりすることができます。

一般的な概要は以下の通りです:

 ● 非移民ビジネスビザ(タイプB):Non-Bビザとも呼ばれ、有効期間は90日で、短期赴任やビジネス商談に適しており、労働許可証を申請する最も一般的なタイプです。就労許可には制限があります。Non-Bビザは、外国人が労働許可証を取得した後、12ヶ月有効の長期ビザに延長することができます。
 ●  労働許可証:タイで就労をする外国人には必須。通常、雇用主が労働許可証申請のスポンサーとなります。
 ●  その他の雇用ビザ:従業員の資格や専門知識によっては、スマート・ビザや特定業種のスペシャリスト・ビザのような他のビザ・オプションが適用される場合もあります。

要件と申請プロセス:労働許可証とビザの要件と申請プロセスは、ビザの種類によって異なります。専門家と提携することで、プロセスを合理化し必要な書類を集め、申請・提出することができます。

2.給与管理

給与計算を効率的に実施することは、従業員の満足度及び法令遵守のために極めて重要です。ここでは、考慮すべきいくつかの重要な側面をご紹介します:

 ● 最低賃金:タイの最低賃金は地域によって異なります。従業員がその職種の最低賃金以上であることを確認してください。  
 ● 給与の支払い:毎月末日までにタイの銀行口座を通して給与を支払うのが標準的な商慣習です。
 ● 給与税等:雇用主は従業員の給与から所得税と社会保険料を源泉徴収し、関係当局に送金する義務があります。

3.税務の要点

雇用主としての納税義務を理解することはタイでの商売を適法に実施する上で不可欠です。

  タイは個人所得税について最高35%の累進課税制度を採用しています。1暦年内に180日以上タイに滞在した場合、居住者とみなされます。タイを源泉とする全ての所得が、支払場所(国)に関係なく課税対象となります。居住者は、外国から得た所得を受け取った年にタイに送金した場合にも課税されます。

4.社会保険料

タイでは、従業員の病気、怪我、失業、老齢、出産の際に給付する社会保障制度が義務付けられています。

 ● 雇用者負担:雇用主は従業員の給与の5%(上限750バーツ)を社会保障制度に拠出する。 
 ● 従業員負担:従業員は給与の5%(上限750バーツ)を社会保障制度に拠出し、雇用主が給与から控除する。

5.雇用契約の要点

タイには雇用契約を規定する包括的な労働法の枠組みがあります。ここでは、雇用契約を作成する際に考慮すべき重要な点を、典型的な基準とともに詳しく見ていきます:

 ● 雇用条件を明確に定める:
  ○  従業員の職務、業務、組織内の報告体制を概説する。
  ○  従業員の基本給、賞与体系(該当する場合)、および提供される福利厚生を明記する。
  ○  1週間の標準労働時間と残業代規定を定める。(タイの標準労働時間は週48時間で、これを超えた場合は残業代が支給される)。

 ● 試用期間を含める(任意、ただし一般的):

  ○  雇用契約には試用期間が含まれることが多く、通常1~3ヶ月間程度です。この期間中に、雇用主と被雇用者は、被雇用者の職務に対する適性を評価することができます。
  ○  試用期間中、最初の119日以内であれば、従業員または雇用主は違約金なしで雇用契約を解除することができる。雇用主は試用期間終了前に従業員に通知しなければならない
    120日目以降に解雇された場合、従業員は退職金を受け取る権利がある。

 ● 解雇手続きの概要
  ○  解雇手続きは労働者保護法に概説されており、通知期間や退職金の要件が明記されています。
  ○  タイでは、犯罪、故意の損害、過失により雇用主に重大な損害を与えた、または他人を危険にさらした、雇用主から書面で警告を受けても就業規則、規定、命令に違反した、
    予告なく連続3日間欠勤した、または禁固刑に処せられたなどの「正当な理由」がある場合、雇用を終了させることができます。
  ○  最低通知期間は30日で、最低勤続年数は120日である。
  ○  退職金は、1年以上勤務した従業員に対し、継続雇用1年ごとに平均賃金の30日分に相当する額を支払う必要がある。
  ○  退職金は、理由の如何を問わず、1年以上勤務した従業員に支払われる義務がある。
   ・ 勤続120日以上1年未満の従業員には30日の退職金が支給。
   ・ 勤続1年以上3年未満の従業員には90日間の退職金が支給。
   ・ 3年以上6年未満の従業員には180日の退職金が支給。
   ・ 6年以上10年未満の従業員には240日の退職金が支給。
   ・ 勤続10年以上20年未満の従業員には300日の退職金が支給。
   ・ 20年以上の従業員には400日の退職金が支給。

● 従業員の休暇の詳細:

  タイの従業員には、休養や療養、個人的な理由のためにさまざまな有給休暇を取得する権利がある。標準的な休暇には以下が含まれる:

  ■   年次休暇:勤続1年以上で最低6日間。勤続1年未満の従業員に対しては、雇用主は年功序列による年次休暇を与えることができる。
  ■   病気休暇:健康診断書を提出すれば、年間最大30日の有給休暇を取得できる。
  ■   国民の祝日:タイでは年間を通じて13~16日の祝日があり、祝祭日によって異なる。
  ■   出産休暇:妊娠1回につき98日の有給休暇。

6.その他の雇用者費用と保険

給与、社会保険料、所得税等といった直接的なコストだけでなく、タイでは雇用主にとってさらに考慮すべきことがあります。その一つが労災保険です。この保険はタイのすべての雇用主に義務付けられており、業務上の怪我や病気の場合に従業員を保護するものです。医療費、賃金の損失、リハビリ費用などをカバーし、従業員と商売・ビジネスを保護します。


タイには退職金に関する規定もあります。雇用主による解雇の場合、従業員は退職金を受け取る権利があり、通常は勤続年数に応じて計算されます。退職金の最低額は30日分の賃金ですが、業種や会社の方針によっては、より手厚い退職金を支給する場合もあります。


タイでは健康保険の加入は雇用主の義務ではありません。しかし、福利厚生として健康保険を提供することは、優秀な人材を惹きつけ、定着させるための貴重な手段となります。民間の健康保険制度は、タイの社会保障制度に比べ、より幅広い医療保障を従業員に提供することができます。
その他、業界特有の保険、従業員の専門能力開発プログラム、オフィスの管理費などがかかる可能性があります。

自社で現地法人を設立すべきか、それともアウトソース、EOR(雇用代行)等を利用するべきか?

国際的な事業展開を目指す企業にとって、タイの安定した経済とアジアでの立地の魅力は否定できません。しかし、タイに進出するための法的手続きや複雑な手続きは上記で紹介した通り非常に複雑なものとなっています。  

独自の事業体を設立する場合、

 ●  メリット:
  ○  会社・商売運営:タイ法人の設立プロセスや継続的なビジネス運営をお客様自身で完全にコントロールすることができます。
  ○  コスト削減(の可能性):社内にリソースや専門知識がある場合、アウトソーシングに伴う継続的な費用と比較すると、自社で事業体を設立した方が長期的に費用対効果が高くなる可能性があります。

 ●  デメリット:
  ○  時間的な負担:事業登録、ライセンス取得、規制遵守のプロセスは、特にタイの法律や規制の枠組みに不慣れな人にとっては時間がかかるものです。
  ○  コンプライアンスの課題:継続的なコンプライアンス要件に常に対応することは複雑であり、コンプライアンス違反に対する潜在的な罰則につながる可能性があります。
  ○  限られた知識:不慣れなビジネス環境では、予期せぬ障害や遅れが生じることがあります。

現地専門家へのアウトソーシング、EOR(雇用代行)

 ●  メリット:
  ○  合理化されたプロセス:現地の専門家がプロセス全体を効率的にご案内するため、お客様は貴重な時間とリソースを節約できます。
  ○  コンプライアンスの専門知識:現地の専門家はタイの規制について深い知識を持ち、お客様のビジネスがすべての法的要件を遵守することを保証します。
  ○  リスクの軽減:専門家の指導により、コンプライアンス違反の問題や潜在的な罰則のリスクを最小限に抑えます。
  ○  現地市場・規制の知識:現地パートナーの専門知識を活用して、タイのビジネス環境をナビゲートし、潜在的な落とし穴を回避することが出来ます。

 ●  デメリット:
  ○  コスト:アウトソーシングには費用がかかるため、事業拡大の全体的なコストに上乗せされる可能性がある。
  ○  コントロール:セットアップ・プロセスのコントロールをある程度放棄し、選択したパートナーの専門知識とコミュニケーションに頼る。

Innovareは、お客様が現地法人を設立しなくても海外展開・進出をトライできるEOR(雇用代行)、労務アウトソースを提供しています。

Innovareは、海外進出を希望する企業に代わって現地の人材(現地人ローカル、日本人を含む外国人)と雇用契約を締結し、お客様に代わって雇用主として人材の人事労務業務や給与計算、税務処理を行います。
海外進出希望企業は、タイに拠点を設立(現地法人設立)せずとも、人材を雇用でき、ミニマムのコスト、時間、リスクで事業をスタートすることができます。

今すぐご連絡の上、ご相談ください。